オンライン講習会
・シンポジウム
適正取引講習会
発注側企業と受注側企業の間の適正な価格に基づく取引を推進するため、受注側企業の経営者・担当者を対象としたオンライン講習会を開催いたします。また発注側企業の購買・調達担当者も対象とした下請法のオンライン講習会も開催いたします。
価格交渉サポート
【総論編】
下請等中小企業の皆様が発注側企業との価格交渉を行う際に、具体的な価格交渉の事例、交渉ノウハウ等について、わかりやすく説明いたします。また、下請法についても、過去事例について学べます。
【準備編】
受注側企業が、発注側企業に対して、適切に価格交渉を行えるよう、価格決定要素や具体的な検討事項を解説いたします。より実践に即した価格交渉の進め方を学ぶ講習会です。
【テクニック編】
受注側企業が、発注側企業に対して、適切に価格交渉を行えるよう、交渉時の目標設定や計画など、合意に至るまでの手法を学び、交渉力をより高めるための講習会です。
下請法
【実践編】
下請代金支払遅延等防止法(下請法)の遵守に向け、事例を中心に解説し、より実践に即した下請取引に関する講習会です。
下請取引適正化推進講習会
下請法(説明者:統括下請代金検査官)や、中小企業の取引適正化に向けた政府の取組の全体像(説明者:中小企業庁取引課長)についての講習動画です。
シンポジウム
経済産業省中小企業庁では、下請取引適正化の推進を図るため、下請法・独禁法に詳しい弁護士による基調講演、取引条件改善や働き方改革に向けた企業・行政の取組紹介のほか、中小企業の適正な取引環境の実現に向けたパネルディスカッションを行う「下請取引適正化推進シンポジウム」を毎年開催しております。
本シンポジウムは、毎年11月に公正取引委員会と連携して取り組む「下請取引適正化推進月間」の一環として、中小企業庁が開催しているものです。
-
2021年開催のシンポジウムの動画をYouTubeでご覧いただけます。