このサイトは日本政府公式Webサイトです
建物のアイコン

「.go.jp」は政府公式サイトです。

政府公式サイトのドメインの多くは「**.go.jp」で終わります。
電子申請等をされる際、政府公式サイトであることを確認してください。

鍵のアイコン

このサイトは安全です。

URLが「https://」で始まるサイトは、セキュリティ確保のためSSL(Secure Sockets Layer)技術を利用しています。当サイトを利用の際には、SSL技術タイプのブラウザをご利用ください。

講習会に関するお問い合わせ先 適正取引講習会事務局

電話
03-6820-0670
E-mail
tekitori.koushuukai@epigram.tokyo
受付時間
平日 10:00-12:00・13:00-18:00(土日祝を除く)

適正取引講習会eラーニング

取引先との適切な関係構築に向けて、
下請法や価格交渉を基礎から学べる
一貫したカリキュラム。
いつでも学べる収録配信講習
基礎学習と、より実践的に学ぶ
ライブ配信講習で実施。

受講料無料 eラーニングに登録する

※「みんなのパブリックレッスン」の
サービスページへ遷移します

適正取引講習会
eラーニングカリキュラム

参加人数 30,000人超
理解度・満足度共に 90% 以上

中小企業庁発行の修了証が
取得可能!

※令和4年度までの総計

基礎コース
(収録配信)

  • 下請代金法【基礎編】
  • 価格転嫁力強化セミナー【基礎編】
  • 下請ガイドライン

実践コース
(ライブ配信)

  • 下請代金法【実践編】
  • 価格転嫁力強化セミナー【交渉準備編】
  • 価格転嫁力強化セミナー【交渉術編】

基礎コース

  1. レッスンわずか約3分!
    どなたでも動画でわかりやすく学べる!
  2. 登録はカンタン!
    インターネットがあれば、
    いつでも、どこでも
    無料で学べる!
  3. 確認テストと解説付き
    で知識が着実に身に付くカリキュラム!

下請法を何となく理解はしたつもりであったものの深く知ることができて良かった

自分のペースで視聴できるので良い。確認テストも解説付きなので分かりやすい

理解できなかったことを、聞き直しや、一時停止できるのが良い

従業員への教育にも使用したいと考えている

講習自体が分かり易く、質問に対する回答事例が豊富で理解が深まった

オンライン講習は自分のペースで学べるため、とてもよかった

長時間の拘束がなく、各項目ごとに短い時間で受講できるのはよいと思う

いつでもどこでも受講でき、かつ内容が整理されているため理解しやすかった

中小企業にとってこのようなサイトや相談場所があることは助かる

※令和4年度アンケートより

実践コース

  1. 下請法や価格交渉について
    実践的に学べる!
  2. リアルタイム配信なので
    どこでも受講可能!
  3. 講師との質疑応答
    も実施!

リアル開催よりも参加しやすく、時間の効率化・交通費の節約になった

開催回数が多く募集定員にも余裕があり受講しやすかった

無料でためになる講習が聞けることができて大変良かった

映像も音声も良好で聞きやすく、リアルでの開催よりも集中できて理解が深まった

法令違反令を基にした講義であり、参考になった

資料とテキストが事前にデータ配布されたので理解しやすかった

下請事業者視点かつ切実な質疑応答も多く、今後の価格交渉などの知識としても活かせる内容となった

社員の下請法教育の場にとてもいいので定期的に開催してほしい

普段の交渉事にも活かせる内容なので、同僚にも広く紹介したい

※令和4年度アンケートより

受講料無料 eラーニングに登録する

※「みんなのパブリックレッスン」のサービスページへ遷移します

eラーニング ログイン・無料登録